名古屋国際会議場にあるホール「センチュリーホール」の座席の見え方について詳しくまとめています。
他にもコインロッカー・トイレ・駐車場の情報や、周辺のおすすめカフェ・ホテルについても掲載しているので、センチュリーホールで行われるライブやコンサートに行く人は必見です!
センチュリーホール(名古屋国際会議場)のアクセス
住所 | 愛知県名古屋市熱田区熱田西町1-1 1号館2F |
アクセス | 地下鉄名城線「西高蔵駅」(2番出口)、もしくは地下鉄名港線「日比野駅」(1番出口)から徒歩5分 |
センチュリーホール(名古屋国際会議場)の最寄り駅は、地下鉄名城線「西高蔵駅」もしくは地下鉄名港線「日比野駅」の2つです。
どちらの駅も名古屋駅から、金山駅や栄駅を経由して行くことが可能です。
センチュリーホールのキャパ
3,012席 (1階席1,510席、2階席774席、3階席718席、親子室10席)
センチュリーホールのキャパは最大3012席となっています。
比較的規模の大きいホールとなっており、席は3階席まで用意されています。
センチュリーホールの座席表
センチュリーホールの座席表は上記のようになっています。
1階は31列、2階は13列、3階は12列まで座席があります。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
センチュリーホールの席の見え方
1階の見え方
去年11月に名古屋センチュリーホールへ行った時は、1〜3列目が取り外されてて4列目が最前でした。
今回はどうだろ! pic.twitter.com/4XqmFOLbdT— ここのつ kokonozu (@koko_nozu) February 28, 2023
1階最前列付近(4列目)の見え方です。
ステージからかなり近いため、アーティストの表情までしっかり見えると思います。神席と言えるでしょう。
愛彌々ツアー @センチュリーホール
前から10列目のど・センターだったので藤くんバッチリ拝めた。
去年のチェダフレは、近すぎてシンバルとかで顔が良く見えなかったもんな😂#WANIMA#モンゴル800#ワニパチ pic.twitter.com/xECyAR24Nv— miyan_wanima (@MiyanWanima) August 25, 2022
10列目でも結構近く、アーティストの顔もばっちり見えるようです。
AKB48全国ツアー2019
愛知・センチュリーホール夜の部15列目
まもなくはじまるよん😁#AKB48全国ツアー2019#こみはる推し pic.twitter.com/pGnZ8FrTFF— たけさん (@1203take) September 4, 2019
こちらは15列目、ちょうど真ん中くらいになります。
真ん中でもそれなりに近い感じですね。ステージ全体が見えるため、演出もしっかり楽しめそうです。
名古屋センチュリーホールこんな感じだったよー
きっっちり逆最前でこの距離でした! pic.twitter.com/9TzNwcGmyl— うさぎ (@usagi_nico1215) June 24, 2023
こちらは逆最前とのことなので、31列目あたりでしょうか。
さすがに最後列となると少し遠くなります。アーティストの顔などは見づらいかもしれません。
2階の見え方
参考までに。
センチュリーホール2階最前列からの景色♪1階が全てJJシートということはしょーゆこと?#ジェジュン pic.twitter.com/D8lsDI8U6J— tako (@tako517) August 2, 2023
上記は2階最前列からの景色です。
やや遠くはありますが、前に人がいないぶん、1階席後方よりも見やすいとの意見もありました。
センチュリーホール着
人多いし、2階最後列なので遠目ですがじっくり観てきます#緑黄色社会 pic.twitter.com/w51GrNjaA0— なべますた (@nabemasterx) April 9, 2022
2階最後列(13列目付近)の見え方です。
やはり最後列だと遠くなります。ただし傾斜があるので、前の人で視界が遮られるということはなさそうです。
3階の見え方
センチュリーホール 3階席1列目 高い((((;゚Д゚))))落ちそう笑 pic.twitter.com/Jd9FBEVvhR
— はる💎 (@harusuto98) September 17, 2023
3階席1列目となると、かなり高くなりますね。高所が苦手な人は少し大変かもしれません。
ライブ凄かった😭
3階の一番後ろの席からだったけど、
双眼鏡のおかげで1階席前方にいる
感覚でみれた✨
長屋さんのエネルギー量ハンパじゃない
peppeさんかわいい
おさむくんの華麗なドラムと
しんご先生のグッズ紹介
いっせいくんのギター最高!#緑黄色社会 #Actortour2022 #センチュリーホール pic.twitter.com/DU1zkzfGnC— akoro (@ryo_kato_aozora) April 9, 2022
3階の最後方は最も遠い席になります。
肉眼だと遠いですが、双眼鏡があればしっかりと見えるので、双眼鏡を持っていくのもありですね。
センチュリーホールの設備情報
コインロッカー
- 1号館1F、アトリウム中央階段の下
- 1号館1F、4号館との連絡通路付近
- 1号館2F、4号館との連絡通路付近
コインロッカーは上記の場所にあります。どれも小・中・大サイズが用意されています。
トイレ
- 1号館1F、アトリウム中央階段の下
- 1号館1F、センチュリーホール内
- 1号館3F、センチュリーホール内 東側
- 1号館3F、センチュリーホール内 西側
- 1号館4F、センチュリーホール内 東側
- 1号館4F、センチュリーホール内 西側
センチュリーホール内にはトイレがいくつかあります(1階に1つ、3階に2つ、4階に2つ)。
ホール外にもトイレが複数あるので、トイレに困る状況は少ないでしょう。
ただし、開場時間近くになると混雑するおそれがあるため、お手洗いは早めに済ませておくほうが安心ですね。
駐車場
駐車台数:638台
駐車料金:700円/回
名古屋国際会議場内には専用駐車場がありますが、イベント当日は満車になる可能性もあります。
駐車料金は一律なので、早めに駐車するか、タイムズなど他のパーキングを利用するのも手ですね。
センチュリーホール周辺のおすすめカフェ
喫茶ラウンジ ユリ
ユリは名古屋国際会議場内にある喫茶ラウンジです。店内は広々としていて、ライブ前の休憩や雑談に使えます。
各種ドリンク、スイーツのほか、パスタやカレーなどの軽食も販売しています。
コメダ珈琲店 日比野店
有名コーヒーチェーン「コメダ珈琲店」です。センチュリーホールから徒歩10分程度のところにあります。
席数はそれなりにありますが、イベント日は混雑するかもしれません。
コメダ珈琲店 西高蔵店
こちらは西高蔵駅のすぐ近くにあるコメダ珈琲です。
Dessert
Dessert(デザート)は日比野駅の近くにあるビル「ヴェルクレート日比野」の地下1階にある喫茶店です。
店内はウッド調の明るい雰囲気になっていて、名物はだし巻きサンドだそうです。
ベーリングプラント
ベーリングプラントは西高蔵駅より徒歩6分ほどのところにあるお洒落なカフェです。
スイーツの種類が豊富で、人気メニューの「ラムプリン」はラム酒が効いた大人のプリンとのこと。
センチュリーホール周辺のおすすめホテル
センチュリーホールの最寄り駅周辺にはホテルがほとんどありません。
そのため、「金山駅」「名古屋駅」あたりのホテルに宿泊するのがおすすめです。
名鉄イン名古屋金山
客室 | 235室 |
駐車場 | 無し |
交通アクセス | 金山駅より徒歩4分 |
高級感 | ★★★ |
名鉄イン名古屋金山は金山駅の近くにある、コスパの良いビジネスホテルです。
センチュリーホールから乗り換えなしでチェックインできるので、ライブ終わりでもスムーズに帰れます。朝食無料サービスといった嬉しい特典もあり、金山駅周辺のホテルではイチオシとなっています。
アパホテル〈名古屋駅前〉
客室 | 403室 |
駐車場 | 有り(2,000円/日) |
交通アクセス | 名古屋駅より徒歩7分 |
高級感 | ★★★ |
アパホテル 名古屋駅前は大浴場が魅力のビジネスホテルです。
ライブで疲れた身体をゆっくり癒やしたい人におすすめです。名古屋駅近くなので観光にも向いていますよ。
名古屋マリオットアソシアホテル
客室 | 769室 |
駐車場 | 有り(3,300円/日) |
交通アクセス | 名古屋駅より直結 |
高級感 | ★★★★★ |
名古屋マリオットアソシアホテルは、高級感のあるラグジュアリーなホテルです。
内装、接客、サービスの全てがハイクオリティで、特別な一日にしてくれること間違い無しです。
まとめ:どの席が見えやすい?
- 1階席15列目くらいまではかなり見えやすい
- 1階席22列目以降は少し遠く、2階席前方の方が見やすいという意見もある
- 2階席前方は少し遠いものの、ステージ全体が丁度良く見渡せる
- 3階席はかなり高い&遠いが、ステージ全体は見える
以上、名古屋国際会議場・センチュリーホールの座席の見え方について解説しました。
ライブやコンサートに行く人は、ぜひ参考にしてみてください。