広告
アリーナの情報・座席の見え方

【最新版】さいたまスーパーアリーナの座席の見え方を解説【アリーナ・200・300・400・500レベル】

このページでは、埼玉県のアリーナ施設、さいたまスーパーアリーナ(SSA、たまアリ)の情報や、座席からの見え方などについて詳しく解説しています。

アリーナ席から各レベルのスタンド席の見え方を画像付きで紹介していますので、さいたまスーパーアリーナのイベントに参加する人はぜひチェックしてみてください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

さいたまスーパーアリーナの最寄り駅・アクセス

住所 〒330-0081
埼玉県さいたま市中央区新都心8
アクセス JR「さいたま新都心駅」より徒歩約3分
JR「北与野駅」より徒歩約7分

さいたまスーパーアリーナの最寄り駅は、京浜東北線・宇都宮線・高崎線「さいたま新都心駅」です。

さいたま新都心駅から徒歩約3分で会場にたどり着けるので、好立地なアリーナになっています。

 

さいたまスーパーアリーナのキャパ

  • スタジアムモード:最大約37,000人(一般的なライブの場合は約30,000人)
  • メインアリーナモード:最大約22,500人(一般的なライブの場合は約16,000人)

さいたまスーパーアリーナには、アリーナ全体を大きく使うスタジアムモードと、アリーナの一部を使用するメインアリーナモードの2種類のモードがあります。

一般的なライブだと「メインアリーナモード」を採用することが多いイメージですが、一部の人気アーティストや音楽フェスの場合、「スタジアムモード」で開催されることもあります。

参戦するライブがどちらのモードを使うかについては、公式サイトのイベントスケジュールで確認できます。

» さいたまスーパーアリーナ イベントスケジュール

いずれのモードにせよ、ライブではアリーナの端にステージ(エンドステージ)を設置するため、最大キャパよりもやや少ない収容人数になることが多いです。

※本記事では主に「メインアリーナモード(アリーナモード)」について解説しています。

 

さいたまスーパーアリーナの座席表

https://www.saitama-arena.co.jp/seats_info/ より引用

さいたまスーパーアリーナ、メインアリーナモード(エンドステージ2)の座席表です。

一般的な音楽ライブだと、このステージ配置で行われることが多いです。

大きい画像は公式サイトにてご確認ください。

» さいたまスーパーアリーナ 客席確認

 

アリーナ席の座席表の一例

 

 

さいたまスーパーアリーナの席の見え方

アリーナ席からの見え方

※アリーナ席はイベントごとに配置が微妙に異なるため、見え方が変わる可能性があります。

 

上記はアリーナ席、最前(1列目)からの見え方です。

前にカメラがありますが、それを差し引いてもかなり近いですね。文句なしの当たり席でしょう。

 

続いて、アリーナ席9列目の見え方です。

9列目でもまだまだ近いですね。アーティストの表情も見えるかと思います。

 

アリーナ席25列目付近(Bブロック~Cブロック付近)からの見え方です。

このあたりから少し距離を感じるかもしれません。ただ、アーティストの姿はぎりぎり見えそうです。

 

アリーナ席37列目付近(Cブロック~Dブロック付近)からの見え方です。

ステージからは結構遠いですが、花道やセンターステージがある場合は、かなり近くから鑑賞できます。

 

アリーナ席、最後列付近(60列付近)からの見え方です。

最後列付近となると、さすがにかなり遠くなります。また、アリーナ席は平坦なので、前の人の身長によってはステージが見えなくなる場合もあります。ライブの雰囲気を楽しむ席ですね。

 

200レベル(2階席)からの見え方

200レベル 234扉 5列目付近からの見え方です(画像1枚目)。

200レベルはいわゆるスタンド席ですが、アリーナと地続きで繋がっているため、座席によっては結構近いです。

217、234扉周辺の前列の席であれば、かなり近くで鑑賞できるかと思います。ただし、ステージを斜め横から見る形になります。

 

こちらは200レベル 216扉 1列目からの見え方です。

216、235扉あたりでも結構近い印象を受けます。段差があってステージが見やすいのもメリットですね。

 

200レベル 236扉 6列目からの見え方です。

215、236扉あたりから少し距離を感じるようになります。

じっくりアーティストを見たいなら、双眼鏡が欲しくなりますね。

 

238扉 200レベル 27列目からの見え方です。

213、238扉は200レベルの中でもかなり後方の席になっています。

 

300レベル(3階席)からの見え方

さいたまスーパーアリーナの300レベルは少し特別な席になっていて、座席数がかなり少ないです。

また、座り心地の良い椅子やミニテーブルが設置されており、さながらVIP席のような作りになっています。

距離は少し遠いですが、ゆったり見るには最高の席と言えるでしょう。

 

400レベル(4階席)からの見え方

400レベル 411扉 2列目からの見え方です。

400レベルの中では良席な方で、ステージがしっかり見渡せます。

ただ、4階席で高さがあるので、高所恐怖症の人は少し大変かもしれません。

 

400レベル 430扉 18列目付近からの見え方です(画像1枚目)。

 

400レベル 403扉 5列目からの見え方です。

ステージとの距離はかなり遠いですが、会場全体が見渡せる座席になっています。

 

500レベル(5階席)からの見え方

上記は500レベルからの見え方です。

500レベルは会場の天井付近に設置されている席で、300レベルに次いで座席数が少ないです。

アーティストは豆粒レベルでしか見えませんが、前後の席が段差と柵で区切られているため、自由に立ったり座ったりできるというメリットがあります。

双眼鏡でじっくりアーティストを鑑賞できる席とも言えるでしょう。

 

さいたまスーパーアリーナ周辺のおすすめホテル

ホテルメトロポリタンさいたま新都心

https://saitama-shintoshin.metropolitan.jp/ より引用

客室 157室
駐車場 無し
交通アクセス さいたま新都心駅より徒歩約1分
高級感 ★★★★★

ホテルメトロポリタンさいたま新都心は、会場周辺で最もおすすめのホテルです。

さいたま新都心駅から徒歩約1分、さいたまスーパーアリーナまで徒歩約1分というかなりの好立地にあるため、サクッと移動できるのが魅力です。

もちろん客室もハイクオリティで、シモンズ製の高級ベッド、大型テレビ、コスメやスキンケアアイテムなどの充実したアメニティと、まさに至れり尽くせりのホテルとなっています。

 

 

ザ マークグランドホテル

客室 156室
駐車場 有り(1,500円/泊)
交通アクセス さいたま新都心駅より徒歩約10分
高級感 ★★★

THE MARK GRAND HOTEL(ザ・マークグランドホテル)はおしゃれで洗練されたホテルです。

客室は和室、シングル、ハリウッドツインルームなど様々で、どの部屋も綺麗で清潔感があります。

館内にローソンがあるため、ちょっとした軽食や日用品がすぐに買えるのもありがたいですね。

 

 

東横INNさいたま新都心

客室 226室
駐車場 有り(1,000円/泊)
交通アクセス さいたま新都心駅より徒歩約4分
高級感 ★★

東横インさいたま新都心は、リーズナブルな宿泊料金が魅力のホテルです。

さいたまスーパーアリーナにも徒歩数分で行けるため、使い勝手は良好ですよ。

 

 

さいたまスーパーアリーナ周辺の暇つぶしできるカフェ

メロウブラウンコーヒー さいたま新都心店

メロウブラウンコーヒーは近隣の大型ショッピングモール「コクーンシティ」内にあるカフェです。

店内は開放的で、ふかふかのソファが用意されていて居心地が良いです。名物はワッフルパンケーキで、サクサクふわふわの食感が楽しめるとのこと。

コクーンシティ内には他にもいくつかカフェがあるので、散策してみるのもおすすめですね。

メロウ ブラウン コーヒー さいたま新都心店 (さいたま新都心/カフェ)
★★★☆☆3.47 ■多様な抽出方法でお好みの一杯とワッフルパンケーキ。ソファ席もご用意のUCC直営カフェ。 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

 

エクセルシオール カフェ さいたま新都心ランド・アクシス・タワー店

エクセルシオールカフェはさいたまスーパーアリーナから徒歩2~3分の場所にあるカフェです。

チェーン系カフェではありますが、フリーWiFiやカウンター席にコンセントがあるなど、時間調整に利用できます。

エクセルシオールカフェ さいたま新都心ランドアクシスタワ-店 (さいたま新都心/喫茶店)
★★★☆☆3.07 ■予算(夜):~¥999

 

スターバックスコーヒー さいたま新都心店

ご存知、大人気カフェのスタバです。

こちらはさいたまスーパーアリーナに隣接している施設「けやきひろば」の1階にあります。

安心のクオリティですが、人気店ゆえ満席になっていることも多々あります。

スターバックス コーヒー さいたま新都心店 (さいたま新都心/カフェ)
★★★☆☆3.06 ■予算(夜):~¥999

 

まとめ

以上、さいたまスーパーアリーナ(SSA、たまアリ)の座席の見え方などについて紹介しました。

このサイトでは、他にも音楽ライブ・音楽フェスに役立つ様々な情報をまとめているので、興味がある方は他のページもチェックしてみてください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク